クリニックブログ

2022.11.03更新

こんにちは、トレーナーの脇田です。

皆さまいかがおすごしでしょうか?
秋が深まって来ましたね。
私は休暇を兼ねて、先日京都に行ってきました。
本格的な紅葉シーズンより少し前になりますが、京都の街は色めきつつ、賑やかな雰囲気に包まれていました。

皆さんは街散歩好きですか?
私は街散歩が健康の底上げをしてくれると思っています。
もちろん運動ウエアを着て川縁などを歩いたり走ったりするのも良いですよね。
ただ、わざわざ着替えるのが面倒な時はありませんか?
そんな時はゆるりと人の流れを見ながら街を散歩するのもオススメです。

街散歩は思っている以上に有益な効果がたっぷりあると言われています。
①ストレスの発散
② セロトニン神経の活性化により、メンタル面でも安定と向上。(*セロトニンとは脳内の神経伝達物質のひとつで、ドパミン・ノルアドアドレナリンを制御し精神を安定させる働きをする物資の事)
③血行が良くなり、免疫力UP
④お金もかからない  などなど...。

ウォーキングとは、なんであっても効果抜群!で、一番ナチュラルな健康法だと思います。

皆さんも、ちょうど紅葉の美しい季節になりますので、まち散歩楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.10.25更新

皆さま、こんにちは。診療放射線技師の森田です。
いよいよ秋も深まり夜寒を感じる時期になりました、皆さまは趣味や楽しみでどんな秋をお過ごしでしょうか。
さて去年は人口動態統計について書きました、まだ今年8月の速報は厚労省からでてはいませんが、これも驚きの数値が出るとのこと。
しかし、これには触れたいけれども今回は、私の情報収集の趣味について書きたいと思います。

私事ですが、最近にフラットアースというものにハマってしまいました。
フラットアースの書籍は3冊読みました、それを元に本の記述についての正確性についてWEBで情報収集・分析もしていました。
フラットアースというのは地球が球体ではなく平面に近いという仮説のことです。
結論から申し上げますと、個人的にはその主張は正しいという結論に至りました。
そんな阿呆な、と思いますでしょう。

フラットアースの理論を実践し、これを信じている人たちをフラットアーサーというのですが、ここ数年に世界で急速にフラットアーサーが増えているようです。
その理由はニコン一眼レフCOOLPIX  P900とP1000が発売されてからのようです。
実践というのは、これらの割と高価なカメラを使い、地球の曲率から見えるはずのないものが見え、星々の撮影をした結果、現代科学にそぐわない結果がでてしまったことです。
そこから、旧約聖書、旅客気の航路から緊急着陸地点、NASAの中継NG集など様々な疑惑から確信を持ち始めて信じる人が増えてきたようです。

そして残念ながらニコンはこの問題後に光学ファインダーを使う一眼レフカメラの開発から撤退することになりました。いわゆるミラーレスカメラの開発に経営資源を向けるそうです。光学ファインダーを使わなければ光映像信号が電気信号に変換されますので、生の映像信号見れなくなります。

背景の説明が長くなりましたが、フラットアースの話を初めて聞いた人たちの大半は馬鹿馬鹿しいと思うので相手にしません。
詳しいことはWEBで調べられますからここでは深く書きません。しかしフラットアーサーの熱情を信じて是非話を聞いて見て下さい。
色々な自分の中でパラダイムシフトが起こるかも知れませんし、ディベート力が身につくかも知れません。
それでは皆さまも楽しい愉快な趣味を見つけてお過ごし下さい。

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.09.10更新

 

皆さんこんにちは  看護師の清塚です

 

2020年から新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各地で様々なイベントが中止されてきましたが、

今年は徐々に開催するところが増えてきました。

小金井でも3年ぶりに「小金井阿波踊り」が屋外で開催される予定です。

規模を縮小し飲食店の出店なし、市内の連のみで実施されることになりました。

小金井阿波踊りは1979年から始まり今年で44回目。

通常は7月に開催されるのですが、コロナ感染症の状況で今年は10月になったようです。

そして屋外で昼間の開催(15:00~17:00)

私も何回か見に行きましたが子供のほうが楽しんでいて見様見真似で踊っていました。

子供はその後、市内の連で踊りを練習して翌年参加する予定でしたが台風で中止となりお披露目はできませんでした。

阿波踊りの魅力は踊りのダイナミックさもありますが、踊りを引き立てる鳴りもの(笛・太鼓・三味線

等)の迫力、連の先頭で踊る子供踊りも見ていて笑顔になります。

 

そして有名なコール&レスポンス!

「ヤットサー!」ときたら「ヤットヤットー!」が大定番

連によって踊りや掛け声の独自性があり、見ている人を飽きさせません

阿波踊りは大人も子供も心と体が躍るイベントです

私は大好きなので、今年も仕事が終わったら見に行こうと思っています

 

季節の変わり目、体調管理が大変難しくなる時期ですが、どうかお体をご自愛ください

 

 

 

 

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.08.15更新

こんにちは。理学療法士の松本です。

連日暑い日々が続いており、熱中症対策としてこまめな水分補給はとても大事な時期となりましたね。

しかし、皆様は水分補給が肩こりや、体の硬さなど『健康的な身体作り』にも影響する事をご存知でしょうか。

そこで今回は①水分の役割と、②一日に必要な水分量について少しお話ししたいと思います。

 

水分の役割

人間は約60%が水分で出来ていると言われ、年齢や性別によってその水分量も変化しています。

 

(引用:熱中症 環境保健マニュアル2014)

水分を体に貯める『貯水庫』の役割を果たしているのが、『筋肉』と言われており筋肉の約75%が水分から出来ています。

水分の摂取量が少なくなると、筋肉も干からびてしまい、体の柔軟性も失ってしまいます。

その結果、肩こりなど慢性的な体の痛みを引き起こしてしまう原因になるのです。

そのため『筋肉』は力を発揮するだけでなく、体に水分を貯めておくために大事な役割を果たしているのです

 

一日に必要な水分量

日常生活を送る上で必要な水分量は成人で約2.5Lとされており、これも年齢や体重によって変化します。

必要な水分量は以下の計算式によって確認できます。

1日に必要な水分量(ml)=体重(kg)✖️年齢別必要量(ml)

※年齢別必要量:

30歳未満=40ml

30〜50歳=35ml  

56歳以上=30ml

例)体重60kg、60歳の方の水分必要量は60kg✖️30ml=1800ml(1.8L)となります。

そのうち1L程度はお味噌汁などの食事で水分が摂取できるとされているため、その他の水分量を飲み水で摂取しなければなりません。

ただし、活動量が多い方は1L程度多めに摂ると良いとされている研究もあるようです。

 

まだまだ暑い日々は続きますが、適切な水分量をこまめに補給し『熱中症対策』だけでなく『健康的な体作り』も目指してこの夏を乗り切りましょう。

 

 

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.07.09更新

こんにちは!
理学療法士の後藤です。

7月に入り、気温と湿度が高い日があり、すっきりしない日もあります。
公園の木陰で休んでいても気温が高い日は暑さを感じる日もありますが、今回はクリニック近隣の公園を散策したのでご報告します。

高見澤整形外科クリニックの北側に梶野公園があります。
梶野公園は東小金井駅から徒歩6分程の場所に位置しています。
原っぱ広場や多くの樹木が植わっている緑豊かな公園です。
春から夏にかけて緑がとても綺麗で癒されます!

園内を散策したところ、公園を紹介する看板が立っていました。
梶野公園は防災機能を持つ公園で小金井市の一時避難場所として指定されています。
災害が起こった際には一時的に避難できる設備として、防災備蓄倉庫、耐震性貯水槽、手押し井戸、マンホールトイレ、ソーラー照明、かまどベンチ等を備えているようです。

近年、自然災害が増えている印象があるため、このような公園があることが心強いです。
また、防災機能がある公園を調べておくと、外出時に安心だと感じました。

クリニック近隣の梶野公園の紹介をさせていただきました。

 

 

 

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.06.26更新

こんにちは!
理学療法士の高野です!

当ブログをご覧の方で腰痛に悩まされている方は少なくないと思います。前回は姿勢にに対してのお話しをさせていただきましたが、それ以外にも腰痛のきっかけになることがあります。
例えば、椅子から立ち上がる時に腰が痛くなる経験をしたことはないでしょうか?
この時には痛む場所が腰だから背中側に問題を感じる方がほとんどだと思います。もちろん背中の張りも一つの要素として考えられます。
しかし、腰が痛くなるのは背中側の影響だけではない場合が少なくないと理学療法士の仕事をしていて感じます。

今回は、立ち上がる時に腰が痛くなる原因や予防方法をまてめていこうと思います。

座っていて立ち上がるときに腰が痛くなる方に振り返っていただきたいのですが、特に立つときに腰が痛くなるのは、どんなシュチュエーションが多いでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

振り返ってみていかがだったでしょうか?
「PC作業の後」「動画配信サービスでドラマや映画を見た後」「編み物をしていた後」「会議が終わった後」・・・・・
他にも色々あると思いますが、これらの共通する点は「長い時間 椅子に座ったままでいる」ことです。

座ったままでいると何で立ち上がるときに腰が痛くなるのかを考えていきましょう!

 

 ※ 座っていて姿勢が悪くて腰が張るのも要素としてありますが、そちらは以前のブログを参照して下さい。

 

まず、腰が痛くなるきっかけを考えていきます。
結論から言わせていただくと、「腸腰筋」という、もも上げをする筋肉が硬くなり伸びにくくなるからです。
もも上げをする筋肉と腰痛に何も関係ないと思われるでしょうが、意外にも影響しているんです!

便宜上「腸腰筋」と呼ぶことが多いですが厳密に言うと、「腸骨筋」と「大腰筋」の2つの筋肉に分けられます。
このうちの「大腰筋」は腰の骨「腰椎」の前側にくっつきます。なので、「大腰筋」が硬く伸びにくくなると、「腰椎」を前に引っ張るストレスがかかります。このストレスが大きく作用する場面が立ち上がる時に起こります。

「腸腰筋」の硬さが腰に影響を与えるのは、わかっていただけたと思いますが、それならば、なぜ長い時間座っていると「腸腰筋」が硬くなってしまうのでしょうか?

まずは「立っている姿勢」と「座っている姿勢」の比較をしてみましょう。
「立っている姿勢」では身体の真下に脚がまっすぐ下にありますが、「座っている姿勢」ですと股関節と膝が曲がっており、「もも上げ」をした時と同様の形になっています。
つまり、「座っている姿勢」は「もも上げの形」が続くので「腸腰筋」が縮こまった位置関係になっています。それが長く続くことにより「腸腰筋」が硬く伸びにくくなり、「もも上げの形」から「立っている姿勢」に戻ろうとした時に「腰椎」にストレスがかかってしまいます。

つまり、長く座っていることにより、「腸腰筋」が縮こまり、いざ立ち上がろうとした時に「腸腰筋」が伸びにくく、「腰椎」にストレスがかかり、腰が痛くなります。

 

では、このような腰痛を予防するためには何をしたら良いのでしょうか?
単純な答えになりますが、それは「座り続けないこと」です。長く座っていて、股関節が曲がり続けて「腸腰筋」が縮こまってしまう訳なので、時々、立ち上がり股関節を立っている形にしてあげることが大事です。
「作業のキリのいい時」「テレビのCM」などの一区切りの場面に立ち上がるようにしてあげるだけでも「腸腰筋」が縮こまることを予防できます。
ですが「会議」などでどうしても座り続けないといけないこともあるかと思います。そんな時には何もできないのか・・・・。
座ったままでの予防方法もありますが、少し足元にスペースが必要になります。
浅く座ったり、椅子の端に座り、片方の膝が床に向くようにします。(言葉では表現しにくいので写真を参考にして下さい)。
このような形にすることで片足ずつではありますが、股関節を立っている時と同じような形にすることができます。

 

a

 

最後に、腸腰筋のストレッチについてお伝えします。
ランジというトレーニングをする時と近い形になります。この時にストレッチをする脚は後ろの脚になります。後ろの膝が身体よりもなるべく後ろの位置にあることで座っている時と反対の向きに股関節を動かすことができます。さらに効率的に伸ばすには、身体が前傾しないでまっすぐ保たれると良いです。この形で20〜30秒 程度ストレッチをします。
鼠径部が伸びている感じがすれば良いので、ご自身の柔軟性に合わせて無理のない範囲で行ってくだい。

 

a

 

慢性的な痛みの原因は、このように普段の身体の使い方が影響していることがあります。なかなか痛みがとれなくて、お困りでしたら微力ではありますが知恵を絞り解決できるように努めますので、高見澤整形外科クリニックへいらしてください!

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.05.24更新

こんにちは。理学療法士の石垣です。

春キャベツや春菊など春野菜の美味しい季節ですね♪
その中でも私は特に新玉ねぎが好きで、生のままでも甘いのでスライスにしてサラダにしたり、軽く火を通すだけで食べたりしています。

玉ねぎには
・血栓予防
・動脈硬化予防
・疲労回復
・むくみ解消
などの効果があり、疲労が回復することによって免疫力アップも期待できます!

感染症予防のためにも食べていきたいですね。
オススメのレシピなどあれば是非教えてください(^^)

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.04.19更新

こんにちは。作業療法士の西野美代子です。今回は手指の痛みについて話をさせて頂きます。

手指の痛みや変形をもたらす代表的な疾患としてへバーデン結節(指の第一関節の痛み、変形など)、ブシャール結節(指の第二関節の痛み、変形など)、ばね指(指を動かす時カクンと跳ね上がる)、母指CM関節症(親指付け根の痛み)、手根管症候群(親指から薬指半分、手のひらなどに、しびれや痛み)などがあげられます。
いずれも男性より女性に多いです。
女性の指は華奢で、靭帯も柔らかく繊細な作りにできています。また、女性ホルモン(特にエストロゲン)が減少すると、指の血管の収縮、血流の悪化、指の骨の強度低下、指の関節の靭帯や筋が硬くなる、そして動きが低下することになります。

これらの治療方法として従来、安静、アイシング、 固定(テーピングやサポーター)、内服(漢方や消炎鎮痛剤)、外用薬(塗り薬、湿布)、関節内ステロイド注射 (急性期)、サプリメント、物理療法などがありました。
最近では、富永喜代医師の提唱する10秒神経マッサージという方法もあります。神経に刺激を加えると、痛みの情報伝達がブロックされ痛みを感じにくくするという方法です。
この10秒神経マッサージの後は痛みが減り、手指の曲げ伸ばしもスムーズにできるようになります。

当院ではリハビリで10秒神経マッサージの指導も行っています。セルフマッサージの指導、日常生活のアドバイスなども行い、20分週1回、3回前後となっております。
痛みが強い方は是非診察の際、リハビリの相談もしてみて下さい。皆様の快適な生活をサポートできるよう、リハビリスタッフ一同お待ちしております。
リハビリに来る時間のない方は薬、注射、サポーター、サプリメントなどの相談をされてみてはいかがでしょうか。

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.03.03更新

こんにちは、トレーナーの脇田です。
3月になり、少し寒さが和らいできましたね。
ポカポカと日差しが暖かく桜の季節という事もあって個人的にワクワクする季節です。

私は、寒くなる1月から今の時期にかけて毎年甘酒が飲みたくなります。
この前も、スーパーで八海山の酒粕が売っていたので購入し早速甘酒を作りました。

飲むとなんだか、心もカラダも落ち着くんですよね。

皆さんも良く聞いたことがあると思いますが、甘酒は【飲む点滴】と言われています。

中でも
・ダイエットを助ける効果
・美容効果
・便秘を予防、解消する効果
・血圧を下げる効果 など
美容と健康に良いと言われています。
今の時期は特に、寒さを乗りきってカラダが疲れている時期です。

ホッとする食べ物や飲み物、お気に入りの場所など、自分なりの「癒し」を見つけてゆっくり過ごすのもいいのではないでしょうか?

私もコロナ禍ではありますが静かに今年も桜の花を満喫したいと思います。

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

2022.02.05更新

こんにちは。理学療法士の後藤です。

2022年1月6日に東京では10cm程度の積雪が観測されました。今年は雪も降り寒い日が続きますが、身体を動かして体温・代謝を上げて寒い冬を乗り越えていきたいと思います。

今回は身体を動かす繋がりにてパーソナルトレーニングの予約枠増加をご案内させていただきます。

2022年1月4日から脇田トレーナーパーソナルトレーニングの予約枠を増加しました。
昨年は予約が満員となっている日が多く、利用されている方々には大変ご迷惑をおかけしました。
今回、予約枠が大幅に増加しました。昨年よりも予約が取りやすくなっております。
ご利用希望の方はご予約お待ちしております。

パーソナルトレーニング予約枠について
月・火・水・金曜日:9時~12時、14時20分~18時

土曜日:9時~12時40分

トレーナースタッフが休みの場合は予約枠が空いていない場合があります。ご了承ください。

 

また、今回はトレーニングスペースをリニューアルしました。
以前と比較するとパワープレートを利用しやすい広いスペースに変更になりました。

髙見澤整形外科クリニックのパーソナルトレーニングの3つの特徴
①トレーナー、医師、理学・作業療法士が連携し、医学的知識に基づいたトレーニングを提供します。
②定期的に院内スタッフ研修会を行い、トレーニング技術のブラッシュアップをおこなっています。
③理学療法士とトレーナーが作成した評価シートを使用し、オーダーメイドのトレーニングを行います。

 

現在のパーソナルトレーニングの予約状況、料金、予約方法について

予約状況:パーソナルトレーニングの現在の予約状況は少し余裕がある状況です。

料金:初回パーソナルトレーニングは40分2000円、2回目以降は40分4000円です。

  初回は体験価格となっております。

予約方法:ご予約、ご質問はお電話かクリニック受付にてお受けしています。

 

ご予約、お問い合わせお待ちしております。

 

投稿者: 高見澤整形外科クリニック

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

ご予約・ご相談はお気軽に

お悩みでしたら、医療法人社団充幸会 髙見澤整形外科クリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • bottom_04.png
  • 24時間受け付けております 診療予約はこちら
  • WEB問診票はこちら