リハビリスタッフのご紹介
後藤健太(ゴトウ ケンタ)
趣味活動
- マラソン
- サッカー
理学療法に関する興味のある分野
- 頚椎 腰椎 骨盤に関する疾患と痛み
- 運動器疾患(頚椎・腰椎疾患、骨盤帯、手足の痺れ、感覚障害)
- 徒手療法(神経に対するアプローチ)
取得資格
- 理学療法士
- パワープレートアドバンズトトレーナー(for Medical)
- 日本理学療法士協会
患者様に対するメッセージ
地域にお住いの皆様の健康維持、障害予防、痛みの緩和に努めます。
西野 美代子(ニシノ ミヨコ)
趣味活動
- スキー
- 読書
- お菓子作り
- フィギュアスケート鑑賞
理学療法に関する興味のある分野
- 疼痛緩和
- 頚椎・肩関節疾患
取得資格
- 作業療法士
- 日本作業療法士協会
- ケアマネージャー
- 日本訪問リハビリテーション協会
患者様に対するメッセージ
私自身もむちうち、ストレートネック、胸郭出口症候群、慢性肩こり、首凝りからくる片頭痛、腰椎椎間板ヘルニア、腰痛など様々な症状で苦しみました。自分の技術が上がるにつれ、症状も緩和してきました。皆様の気持ちに寄り添うリハビリを実践していきます。
高野 吉弘(タカノ ヨシヒロ)
趣味活動
- マンガ
- アニメ
- ゲーム
理学療法に関する興味のある分野
- 解剖学や生理学といった基礎的な医学知識を大事にしています
取得資格
- 理学療法士
- 福祉住コーディネーター2級
患者様に対するメッセージ
元々運動習慣がない方でも続けられるリハビリを考えることを心がけています。楽しくて効果があるリハビリを理想とし、色々と工夫させていただきます。
石垣 夏妃(イシガキ ナツキ)
趣味活動
- バスケットボール
- 音楽鑑賞
- 映画鑑賞
理学療法に関する興味のある分野
- 肩関節、脊椎疾患(頚椎)
- 徒手療法
取得資格
- 理学療法士
患者様に対するメッセージ
生活の中での辛い痛みを緩和し、皆様の笑顔が増えるよう努めます。
松本 優希(マツモト ユキ)
趣味活動
- ジム
- 旅行
理学療法に関する興味のある分野
- 肩関節疾患
取得資格
- 理学療法士
患者様に対するメッセージ
患者様の症状に寄り添いながら、より良いリハビリテーションが提供できるように努めて参ります。
脇田 茉朱深(ワキタ マスミ)
趣味活動
- カフェ巡り
- サーフィン
トレーナー業務等、治療に関する得意分野
- ヨガ
- 腰痛・肩こり改善
- シェイプアップ
取得資格
- パワープレートアドバンズトトレーナー(for Medical)
- カイロプラクティック
- 健康運動実践者
- スポーツ栄養プランナー
患者様に対するメッセージ
運動を通して身体を動かす楽しさ、いつまでも健康でいられる為のカラダ作りを精一杯サポートさせて頂きます。
大谷 竜(オオタニ リュウ)
趣味活動
- キャンプ、バーベキュー
- スポーツ全般、演劇鑑賞
理学療法に関する興味のある分野
- 運動療法
- 足関節
- 怪我をしないための身体作り
取得資格
- 理学療法士
患者様に対するメッセージ
患者様の状態や症状に合わせたリハビリが提供できるように努めます。
リハビリテーションの大切さ
自力で生活していくためにも、日ごろからの筋力維持が大切です
リハビリテーションを行うことは、日常生活を送りやすい体をつくるために大切です。ご高齢の方はリハビリによって筋力の低下を防ぎ、固くなって動きづらくなった関節をほぐしていきましょう。寝たきりにならず、自力で生活していくためには、日ごろからの筋力・体力の維持と強化が重要です。
スポーツ障害に悩む方に合ったリハビリも行っています。
当院におけるリハビリテーション
スタッフ体制
理学療法士がマンツーマンでアドバイスします
当院には、リハビリテーションにおける専門的な知識と技術を持つ理学療法士が5名、作業療法士が1名在籍しています。理学療法士が患者さんにマンツーマンで接し、筋肉や関節をチェック。手技で体の痛みを和らげる筋膜リリースを施すなど、その方の状態に合ったリハビリ方法をご提案しています。
リハビリ室にある機器の使い方なども理学療法士が丁寧にお伝えします。一緒に体の状態を良くしていきましょう。患者さんがご自宅でも無理なく取り組めるトレーニング方法もアドバイスしていますので参考にしてみてください。
導入している機器
当院はリハビリテーションの効果を高めるさまざまな機器を備えています。それぞれ特徴が異なりますので、患者さんに合った機器を理学療法士が選択して、使用を勧めています。
パワープレート
振動する機器に乗るだけでOK、軽い負担で効果が見込めます
パワープレート(Powerplate)
鍛えたい部位を効果的にトレーニングできる機器です。前後左右、上下と三次元的に振動する機器の上に乗ってバランスをとることで、筋力アップのほか、血行促進、筋肉と関節を柔らかくするマッサージ効果、骨密度の増加も見込めます。
機器の上に乗り、様々な姿勢をとるだけで良いため、ご高齢の方でも無理なく取り組めます。機器の作動時間も調整できます。
ウォーターベッド
ウォーターベッド(Waterbed)
水圧で全身をマッサージしてくれる機器です。水の入ったベッドの上に寝るため、浮遊感があって気持ち良いほか、水圧を利用しているため低刺激で心地良いのが特徴です。
物理療法
当院には低周波、マイクロ波、レーザー治療器があります。レーザー治療器はとてもコンパクトで、腰や肩など特定の部位にピンポイントで照射して、痛みを和らげることが可能です。
ポラリスカイネ(POLARIS KAINE)低周波治療器
マイクロタイザー(MICRO TIZER)マイクロ波治療器
半導体レーザー治療器
牽引治療器
スーパートラック(Super Trac)頚腰椎牽引装置
体の痛みは、神経が圧迫されることが原因になっていることがあります。当院には腰椎と頸椎を引っ張る牽引(けんいん)治療器を備えており、神経の圧迫を解消することで痛みの緩和をめざします。血行促進などの効果も見込めます。
超音波骨折治療器
アクセラス(Accellus)超音波骨折治療器
低出力超音波パルス(Low Intensity Pulsed Ultra Sound:LIPUS)による刺激で骨折部位の骨形成を促進させる治療器です。
骨折後、早期に使用することで、骨折治癒期間を短縮する効果があります。
リハビリテーションの効果事例
膝の痛みやしゃがむと立てないことに悩んでいた女性が・・・
ある中年の女性の方は、ひざの痛みに悩まれていました。一度しゃがむとその後に立てなくなってしまいます。平均体重もオーバーしていました。
5ヵ月ほどで状態が改善、自力で立てるように
そんな中、当院で週に2回、リハビリテーションを行いました。理学療法士とともにパワープレートを使うなどしたところ、5ヵ月ほどでひざの痛みが和らぎ、しゃがんだ後も物につかまらず、自力で立てるようになりました。
女性の方はとても喜ばれました。継続してリハビリを行うことの大切さを実感されたようで、上体が改善した今も、予防のために週に1度通われています。当院も大変うれしく思っています。